目次
勉強をしてくれないときあなたは何と言ってあげますか?学年も教えてください
遊びよりもまずは勉強(宿題)を先にやりなさいと言ってます。嫌なことを後回しにすると、社会人になってから通用しないよとも言ってます。なかなか本質までは理解してくれていませんが、なんとか先に勉強をやるようになっています。
現在小学校を卒業し、中学入学前です。
一番の悩みは何でしたか?
とにかく集中力がなく、勉強していても他のことをやり始めてしまいます。机の上にラジオやマンガやゲーム機が置いてあるので、それをすぐに手に取ってしまいます。またドリルなどの答えをみてそれを写してしまい、ズルをしてしまうのも悩んでいました。
家庭ではどんな勉強をしていますか?教科も教えてください
塾に通っているので、数学をやっています。塾で購入したテキストを進めています。答えは配られているのですが、途中計算までは載っていません。ですので、答えを写したら塾の講師にはバレてしまいます。ですのでしっかりと学習しているようです。
今の勉強のスタイルに満足していますか?
満足している部分としては、塾に行くとすぐに宿題部分の復習テストを行います。宿題が出来ていてテストが出来ないとサボってきたことがバレてしまいます。ですのでしっかりした仕組みだと思います。本人が楽しんで塾に行っているのが何よりです。
成績が上がったタイミングはどんな時でしたか? 何かを変えたのですか?
自己学習だけでは無理なので、塾に通わせました。塾に通わせ始めてから一か月後にはメキメキと成績が上がっていきました。今のところ学校の小テストで成績を見るしかないのですが、学力テストの後に配られる成績表でも確認をしてみたいと思います。
成績が良くなかった時と比べて何か良いことが起こりましたか?
自分自身に自信が持てたようです。何をしても「どうせ僕なんかなにもできないんだ」というのが口癖でしたが、割と前向きに物事をとらえるようになったようです。中学入学前なので、中学に入ってからの学習についてかなり不安を抱いていましたが、塾に通い始めてからはその不安は払拭できたようです。
コメント